本日7月16日は駅弁記念日です。 電車でお弁当を食べる、小さい頃は何か憧れみたいなものがありましたね。 全国各地で行われる駅弁大会や、東京駅構内の「駅弁屋 祭」での人気度や、 駅弁マニアのレビューも踏まえたランキングがあったのでTOP5をご紹介します。 それでは第5位! 北海道の「いかめし」! なかなか買いに行けないので作り方を。第4位! 横浜名物、「崎陽軒のシウマイ弁当」! めちゃくちゃ有名ですね。 駅弁と言えばこれという感じです。 最近芸能人の食べる順番が本になってましたね。 基本からアレンジまで!思わずつくりたくなる「いかめし」のレシピ集イカ飯 | いかめし | いかめし餅 | 昆布入りいかめし | イタリアンイカめし など第3位! 群馬県の「峠の釜めし」! 釜は持って帰ってご飯を炊いたりと色々使えちゃいます! 崎陽軒「シウマイ弁当」どんな順番で食べる?超豪華ラインアップがこだわりを語りまくる『食べ方図説』 - メシ通 | ホットペッパーグルメクイズです。 Q:大食いグルメアイドルの、もえのあずきさん。彼女が崎陽軒のシウマイ弁当を食べるとき、一番最初に箸を付けるのは、次の3つのうち、どれでしょう? まずは、ご飯をひと口。左下のひと俵ぶんをパクリ(シウマイ弁当はご飯が8つの俵に分か...第2位! 富山県の「ますのすし」! アンパンマンにもマスズシマンというキャラクターが出てきます。 あまりの人気に駅弁大会期間外や大会を行わないスーパーでも取り扱うことがあったりします。 そして第1位!! 新潟県の「えび千両ちらし」! えびだけではなく、うなぎ、いか、こはだ、玉子焼きなど主役級の具がたくさん入っていて、 食欲をそそります! クルミが混ぜ込まれた酢飯、その上に昆布がしかれ、上記の具が載っていて大満足ですね。 新幹線に乗りたくなってきましたね。 乗る機会があればぜひ参考にしてください! 空き釜を利用したご飯の炊き方 | 荻野屋
7月16日は駅弁記念日です!
